はじめてのテトリネット Ver 1.00 2007.10.8 | |
STEP1 テトリネット日本サーバーに接続! | |
STEP2 接続してからゲーム部屋に移動するまで | |
STEP3 ついにゲーム開始! | |
STEP4 アイテムの使い方・効果 | |
STEP5 よく使用するコマンド一覧 | |
STEP6 一人で遊ぶ | |
STEP7 みんなで遊ぶ | |
STEP8 テトリファースト(TF)で遊ぶ | |
注意:DEQサーバーの設定を元にしてます。 |
STEP1 テトリネット日本サーバーに接続! |
テトリネット本体を起動させます。「接続 設定」で「あなたの名前:」の右横の空欄に あなたの名前をいれてください。あとは「接続!」をクリックすれば繋がります。 「接続!」をクリックした後は、「チャット」をクリックしてください。 接続できない場合は、名前を変更してみてください。 すでに接続されている名前では接続できません。 ![]() |
STEP2 接続してからゲーム部屋に移動するまで |
接続すると「待合室」に繋がります。この部屋では ゲームをはじめることができないので、ゲーム部屋に 移動しなければなりません。初心者の方は、ここで 移動の仕方がわからなくて挫折していくようです。 半角で以下のように打ち込んでください。 /j 5(スラッシュ アルファベットのジェイ 半角の空白1マス 数字の5) ※万が一、移動先が定員イッパイで入れなかったら、 /j 6 または、/j 7にしてみてください。 ![]() /j 5 と入力してEnterキーを押せば、「tet1」という ゲーム部屋に移動できます。 ![]() |
STEP3 ついにゲーム開始! |
テトリネット本体の右下に「ゲームスタート!」というのがあります。 ついついこれを押してゲームを始めようとしてしまいますが、 ちょっと待ってください。テトリネットにはカウントダウンをして スタートしてくれる機能がついてます。以下のように入力してください。 /sta(スラッシュ アルファベットのエス ティー エー) ![]() ![]() 名前左に「*」がついてる人しかゲームを 始める事ができません。 左の画像で言えば「verutona」という人が ゲームを開始できます(スターター)。 それ以外の人は/staしても、 「コマンドの権限がありません」と表示されます。 当然、「ゲームスタート!」もクリックできません。 ゲーム開始前に「ゲーム 画面」をクリックして ゲーム画面を表示させておきましょう。 【超重要】ゲーム開始前に半角入力にしておくこと。 全角だとブロックが動かせません。 あとは「各種 設定」でキー設定をすれば完璧です。 |
STEP4 アイテムの使い方・効果 |
アイテムの使用は、キーボードのテンキーじゃないほうの 数字キーで行います。STEP3の一番下の画像を例にあげれば、 2番の田中さんが、1番のverutonaさんにアイテムを使いたい場合は 1のキーを押します。部屋には最大6人までしか入れないので、 1〜6までのキーが、それぞれに対応しています。 アイテム一覧 (赤 = 攻撃,青 = 回復,緑 = 特殊) a: 最下段に一段追加 r: ランダムな 10 カ所を空白にする b: 全てのアイテムを消去 q: 左右にずらす o: o があった場合,その周りのブロックを宙に吹き飛ばす c: 一段下げる n: 全てのブロックを消す (全消し) g: 全てのブロックを真下に落下させ,隙間を埋める s: 相手と自分のフィールドを交換 注意:アイテムはアイテム欄の左端から順番に使用されます。 とばして使うことはできません。不要なアイテムは捨てることが できます。 ※キーボードのDで捨てれます。 ![]() 例えば、左から5番目にあるbを使いたい場合、n o r cは、使って しまうか捨てるかしないと、bを使うことはできません。あと、取得した アイテムは取った順に並ぶとは限りません。 |
STEP5 よく使用するコマンド一覧 | ||
よく使用するコマンド一覧 |
||
/help | /help /help2 /help3でコマンドの一覧を 見ることができます。 短縮して/h /h2 /h3でも可能です。 |
|
/sta | ゲームをスタートするときに使用する。 /staだけだと3秒後にスタートしますが、 /sta 10 だと10秒後に開始、/sta 1だと 1秒後に開始します。11秒以上の設定はできません。 |
|
/who | 誰がどの部屋に居るかが分かります。 非常によく使うコマンドです。短縮して /wでも可能です。 |
|
/list | /list /list2でサーバー内に存在する 全ての部屋を見ることができます。 短縮して/l /l2でも可能です。 |
|
/j #○○ | 自分で部屋をつくることができます。 この場合、「○○」という名前の部屋を 作ることが出来ます。/j #○○ の○○ の部分は好きな文字をいれてください。 |
|
/gs | 主にゲーム終了後に使用するコマンドです。 使用すると、前のゲームの成績を見ることができます。 ![]() LT: ゲーム時間 S: 積み込み速度 SB: 使用したアイテム数 L: 消去ライン数 UD: 世の中知らなくていい事もある |
STEP6 一人で遊ぶ |
人が居ない時に一人で遊べる部屋があります。 一人部屋(/j 11) 一人で練習ができます。一人しか入れません。 Survival(/j 18) Survival2(/j 19) 部屋は6人まで入ることができ、複数人で同時に ゲームを始める事が出来ますが、アイテムを使って 攻撃をすることはできません。競り上がってくるブロックを ひたすら消していくだけです。一応、チームを組むことも 出来ますが、全く意味がありません。 Survival SP(/j 21) 2ライン消すごとに回復アイテムのCが出ますが、 自分以外の人に使っても効果は現れません。 競り上がってくる速度が速いので、普通のSurvivalより 難易度が高いです。 |
STEP7 みんなで遊ぶ |
同じ部屋に4人居ればチーム戦を楽しむことができます。 テトリネットでは、2対2をタッグ、3対3をチーム戦と言います。 タッグ・チームの組み方 タッグ・チームの組み方は、下の画像のとおり、「チーム名 変更!」 の左の空欄に同じ仲間同士、同じ文字や数字を入力してください。 1対5なんて対戦も可能ですが、いじめにならないように気をつけましょう。 ![]() チーム戦をやっていても、同じチームばかりが勝ってしまうことがあります。 そんな場合は/move 8 をすると位置のシャッフルをしてくれます。 シャッフルして位置が変わったら、チーム名の変更も忘れないでしましょう。 ゲーム画面で会話 ゲーム画面でT(半角入力)を押すと、文字を打ち込める 欄が出てくるので、打ち込んでEnterキーを押せば発言 することができます。 ![]() ↓ ![]() ゲーム中の会話は高等テクニックなので、素直にチャットで 話したほうがいいかもしれません。それでも使用したい場合 は、強烈な攻撃をうけてビックリした時や、チームメイトから 回復を貰った時などに一言しゃべるといいでしょう。 多人数戦での注意 1番の人はよく狙われます。本来なら捨てるようなアイテムでも、 「とりあえず1番に使っておくか」ということで、1番に攻撃が集中します。 初心者の人が1番になると、一瞬で昇天してしまいかねないので、 1番は強い人がなってあげるか、1番ばかり狙うのはやめましょう。 /move 8のシャッフル以外での位置の変更方法 例:/move ○ ○の中に1〜6の数字 /move 2だと2番に移動。 /move 5だと5番に移動。 :/move ○ ○ /move 1 5だと1番と5番の人の位置を変更できます。 :/move 0 これで番号を詰める事が出来ます。1番3番5番6番となっていても番号を 詰める事によって、1番2番3番4番にすることができます。誰かが部屋から抜けたら、 /move 0で詰めてからゲームを始めましょう。 |
STEP8 テトリファースト(TF)で遊ぶ |
テトリネットをDLすると、フォルダ内にTetriFASTというものが入ってる と思います。これを使って接続すると、ファースト専用の部屋でゲームを することができます(逆に普通のTetriNETの本体ではファーストの部屋で ゲームをすることができません)。 16 17 20がファースト専用の部屋です。 ファーストはブロックを落としたら、すぐに次のブロックが出てきます。 これにより軽快なplayをすることができます。一度試しにやってみてください。 接続するときに、サーバーIPになにも入力されていない場合は、 tn.gamelinks.jpと打ち込んでください。日本サーバーに繋がります。 |